忍者ブログ
晴れのち曇りと、にわか雨と。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「オーロラの音を聴いたことがあるか?」  
 
だいたい一言で言えば、そうゆうことだ。

会った事も見た事もない老けた紳士が、僕のうしろをずっとつけて来た。尾行なんてもんではない。ただ僕のすぐうしろを、僕と同じペースで歩いてくる。身なりはきちんとしている。黒のスーツにはイヤミではない程度のストライプが入っている。ネクタイはしてないらしい。頭にはスーツと同じ黒のハットが乗っている。ツバは控えめで、くたびれた感じはない。ハットと耳のわずかな隙間からは風格のある白髪が見える。きちんとしすぎた身なりとゆうものは、街中では逆に目立ってしまう。僕はこの会った事も見た事もない老けた紳士が、僕をつけているとゆうことがすぐにわかった。背丈は低く、痩せて、頬にはいくつかのしわが見える。そのせいで実際の年齢よりもはるかに老けて見える、そうゆうタイプだ。もう少しラフな服を着てしまえば、誰もが初老を通り過ぎた老人だと思うだろう。ショーンコネリーをスマートにして、さらにいくらかの気苦労を付け足した感じだ。

コネリーは6個目の信号待ちの時に、僕の右隣にやって来た。二人とも15メートル前で赤く光る歩道信号をじっと見つめたままだった。僕は右側に息苦しいような緊張感を感じながら、辛抱強く緑色のオブジェがやってくるのを息を止めて待った。ずいぶん待たされて、信号がようやく変わった。すっと一息吐いて、ゼブラのアスファルトに逃げ出そうと足下に目を向けた瞬間、コネリーは前を見たまま僕にこう言った。

「オーロラの音を聴いたことがあるか?」

僕はびっくりして無意識にまた息を止めた。いや、止められた。まるで、この地球上で僕の時間だけが一瞬にして氷ついてしまったみたいに。
コネリーは一言僕を刺すと、そのまま人の流れに合わせて道の向こうへと歩き始めた。それは自然すぎて奇妙なほど、自然な動きだった。僕は足下を見たまま、次の赤信号がやってきてもまだ動けなかった。コネリーのうしろを目で追う事すら、出来なかった。


そこで、目が覚めた。夢だ・・・。目が覚めた時に、現実感を寄せ集めるのに苦労するような、言葉にならないリアリティが残る夢だ。「オーロラの音を聴いたことがあるか?」今朝方見た夢を一言で説明するとなると、そうゆう事になる。


疲れてるかな・・。そう、万人がそうであるように、僕にもやらねければいけない仕事が毎日忙しくある。僕はとある大手の不動産リース会社で営業兼プロモートの仕事をしている。時には睡眠を大幅に削っても一日が足りないと思う。望んで付いた仕事と言う訳ではないが、それなりの、努力に見合ったやりがいは感じる。そこが唯一の、この仕事を続ける原動力でもある。不満と言えば、顧客からの理不尽なクレームにささやかな休日を度々掻き乱される事だ。入るはずのテナントが聞いていたような店とは随分違うだとか、週末の新聞の折り込みに入る予定のチラシに不備が出ただとか、そんな類いだ。今日も朝一に、今回の仕事が新規の顧客から急な打ち合わせが入ってる。都内の地下鉄の主要駅に貼る特大のポスターに、変更要請が来たらしい。アウトレットチェーンのニューオープンをテナントの手配から宣伝の一環まで、すべてをうちの会社に一任されていた。その担当のチームリーダーが僕だ。ここまでの大きな仕事を全面的に僕に任されたのは初めてだ。その分、つまらない失敗は出来ない。ポスターは何度か校正を重ねて、GOサインを先週やっと取り付けたものだった。デザインは前から繋がりのある確かなデザイナーに依頼した。顧客のイメージを少しでも逃さないように、先方の担当者とは何度も会って丁寧にデザインの具体案を進めた。そうして上がったポスターは申し分なく、上出来だった。ロンドンの中世の趣きが残る街角が大きく一面を介し、最新のファッションを身につけた白いネコと、何を着ていいのか迷ってる黒い犬がお互いを見合って驚いているシーンが端の方で気持ちのいいインパクトを与えている。手前の石畳には取り扱いのブランド名が小さめのロゴで32社分入っている。上部には大きくアウトレットチェーンの名前とオープン日が掲げられて、他のポスターと並んでも一番に人の目を引く自信がある。先方も、もちろん僕も、大満足の仕上がりだった。少なくともおとといの夕方までは。それが突然昨日になって、背景の写真を差し替えて欲しいと連絡があった。差し替えの写真にはこちらで用意したものがあると。全く世の中はどうしてこう回り道を好むのか。

僕はその緊急の打ち合わせのため、今朝は会社には寄らずに直接顧客のもとに向かった。自宅からは車で40分もあれば着くはずだ。僕は愛車のワーゲンポロで約40分ドライブに向かった。ポロはシルバーで、1400cc。11年落ちで故障とはいつも背中合わせだが、3年前に中古で、それも格安とも言える値段で手に入れてからは毎日出勤で使っている。3速のギアが時々入りにくいのさえ、愛嬌とゆうものだ。ハンドルを握りながら、僕は一旦ポスターの事は頭の中から追い出してみる事にした。いくらここで考え込んだところで、先方が何を言い出すかで180度変わってしまうからだ。

出勤時間で道は混んでいたが、それは郊外に向かうこの車線には関係のないことだった。3月に入ってからここのところ一気に気温が上がり、雨すらしばらく見ていない。今朝も眩しい青空が当たり前のように都会の空に広がっている。手入れのされた街路樹には、所々にアクアマリンに近い緑の新芽が出始めていた。窓を開けて走るともう冬の気配はどこにもなかった。風は仄かな熱を含み、匂いは遠かった春日をふと思い出させてくれるに十分だ。何にも邪魔されずに地上に届く光の波形は街の輪郭をくっきりと照らしている。まさに、春はもうすぐそこまで来ている。

ロンドンの街角が頭から離れると、今度は不意に信号待ちの横断歩道が巡ってきた。今朝見た妙な夢を思い出した。コネリーは一体誰だったのだろう。どこかで会った事があるだろか。いやない。僕は一度会った人間はほぼ覚えている。数少ない特技と言ってもいい。では、なにか映画かテレビでたまたま見た事がある人物か。それも違うような気がする。しっくりこない。それに、映像で見ただけにしては細部までがしっかりと出来過ぎていた。コネリーにはその質感だって肌で感じることができた。とても不思議な感覚だ。夢が覚める直前に感じた氷つくような一瞬の驚愕は、夢にしてはあまりにも鮮烈だった。

「オーロラの音を聴いた事があるか?」

コネリーは信号待ちの他の誰でもなく、前を向いたままに、しかしはっきりと間違いなく僕にむかって、そう言ったのだ。なんの意味があるとゆうのだ。そもそもオーロラに音があるのか?僕には分からないことだらけだ。溜まった疲れが一気に重みを増して来たように感じた。この仕事がうまくいったら、少し有給を使って実家のある田舎で久しぶりに2、3日のんびりとしたい気分だ。落ち着いたら上司に掛け合ってみるか。まだしばらくはそんなわがまま聞いて貰えないだろうか。そこまで考えたところで、顧客の会社に到着した。

その会社は都心から約10キロ程東に外れたところにあった。七階建てで新築間もない自社ビルを持っていて、周りに目新しいビルもないためにそこだけが場違いに近代の息を吹いていた。一階の受付でニューオープンのポスターの件を告げると、受付の女性は内線を何度か押してくれた。僕は少し下がってその女性のやり取りを待った。薄いブルーの制服で、首元は質のいい真っ白なスカーフを斜めに巻いていた。会社の窓口の女性としては完璧なスタイルだ。唯一のオリジナリティは、スカーフをまとめるピンに小さなダイヤとティファニーと分かる装飾が入っていることだ。
しばらくしてティファニーが僕を呼んだ。
「お待たせ致しました。七階の社長室にお向かい下さいませ。」
おどろいた。ポスターの打ち合わせに、社長室に呼ばれるとは思いも寄らなかった。なにか他に重大なミスか変更でもあったのだろうか。僕はティファニーに会釈だけして奥のエレベーターに乗った。社長室の前には秘書デスクが二つ並んでいた。一つは空席になっていて、もう一つの方に座っていた背の高い秘書が腰を上げた。案内されるまま、社長室をノックした。中からは意外な程若い男性の声がした。中に入ると、ドアを閉めるように言われた。そこには僕と同じくらいの年と思える社長が一番奥の出窓に置かれたコーヒーミルの前に立っていた。若い社長はザッセンハウス社の高級そうなミルで高級そうなコーヒー豆を挽きながら高級な匂いを作っていた。
「ご足労かけました、ポスターの件で、緊急な事案だったものですから。」
見かけの年には関わらず、落ち着いた口調だ。
「実は、あのポスターの背景写真をこれに差し替えて頂きたいのです。」
そう言ってザッセンハウスはA4サイズの茶封筒を僕に差し出した。僕は窓際に三歩進んでその封筒を受け取った。中には大きく引き延ばされた写真が一枚入っていた。

それは、オーロラの写真だった。

僕は鳥肌が立った。写真をもつ右手の先から、順番に左手まで周り、同時に背筋がざわつくのがわかった。またオーロラだ。一体なんなんだ。全く意味が分からない。一つ言える事は、これが単なる偶然ではないとゆうことだけだ。なぜかそのことは、はっきりと確信を持って断言できる。なにか僕の知らないところで、オーロラに関係したなにかが、僕を巻き込んだのだ。

僕は何も言葉が出ずに、黙ってじっと目の前の写真を見ていた。
ザッセンハウスはその間、コーヒーを一口飲んだだけで、やはりじっと何かを待っていた。
僕は動揺を悟られないように小さく深呼吸してから、ザッセンハウスに訊いた。

「なぜオーロラなのです?」

ザッセンハウスはコーヒーカップをゆっくりと机の上に置いた。


「さてと、まずはコーヒーでも飲みませんか?」





PR


僕は地球上の生き物の中で、ネコが一番美しいと云う偏見を持って生きている。

ずっと昔にそう思ってしまった。
眺めていればいるほど、近くで見れば見るほど、その完璧さに力が抜けてしまう。完成された美とはこうゆうことをゆうのだ。
もう一度認めるけど、これは僕の偏見だ。

小さい頃からわりと色んな生き物を飼う事が出来た。金魚、セキセイインコ、カメ、ザリガニ、ブラックバス、小魚、クワガタ、カブトムシ、鈴虫、蛍、ニワトリ、イヌ、ネコ、etc・・・。そして今は一匹のうさぎと一緒に住んでいる。
でもやはり、ネコは別格だ。性格、行動、大きさ、声、体のしくみ、保有ポテンシャルの全てが僕にはドストライク。
ネコの顔をよーく見てみる。鼻先から眼筋にかけての複雑に清れつされた毛並みをみているだけで、ため息ものだ。超一流の独創的で数学的なデザイナーが一生を捧げてもこんな完璧なデザインは作れない。
ネコには、犬やその他のような体臭はない。柔軟な身体を使って、全身を舐めて洗うことができる。体臭を、消すのだ。こんな数ある忍者的なとこもかっこいい。
ネコの舌には固い毛の様なものが逆手に生えている。この舌を使って、まるでクシで解かすように毛を舐める。ネコが舐めて濡れた毛並みは、雨上がりのような匂いがしてとても気持ちがいい。
ネコの肉球は柔らかい。柔らかさゆえ、高いとこから飛び降りてもクッションになってショックを吸収したり、物音を消す事も出来る。爪は意思で出したり隠したりもできる。普段はぬいぐるみのような手も、爪を出せば垂直にだって登る事が出来る。
ネコは視覚動物だ。左右に16本づつ、計32本のレーダー代わりの立派なヒゲがあるけど、レーダーとしては超短距離すぎる。犬程に鼻は利かない。そのかわりに、目はとてもいい。昼でも夜でもその光量に合わせて瞳孔をそこまで自在に操るなんてネコ科くらいなものだ。一般的に、その視覚は白黒とされている。視覚が最強のレーダーのため、動くものには興味が尽きない。
ネコはかわいい。家の中でネズミなんかを捕まえると大変だ。すぐには殺さず、わざわざ飼い主に自慢しにいってしまう。人の前でわざとネズミを離して、また捕まえる。何度も、繰り返す。
自慢して気が済むと、飽きてしまう。ネコの最大のかわいさは、飽きてしまうことだ。ふっと飽きてしまう。つい今まで夢中になってたことに、風が吹いたようにふっと飽きてしまうのだ。転がる物体に心を奪われて、我がものにせんと追いかけ回した次の瞬間には、手を舐める事が夢中の矛先になってたりする。そんな気ままなとこがうらやましく、憎めない。
夏はネコのいるところが一番涼しいと言うけれど、その通り逆に冬になればちゃんとあったかいとこから動かない。コタツの電源が入ればずーっと中で寝る。ストーブが点けばとろとろになるまでその前から動かない。熱さでぐでんぐでんになるまで、最前列でひとりじめ。心のままに行動する。
座ってるネコの後ろ姿が好き。無駄がないとはこうゆうこと。なにかをひたすら観察しているような、遥か遠くを眺めてるような、ただじっと休んでるような、次の合図にはさっと獲物に飛びつくような、無駄のない完璧な後ろ姿。完成された美。ネコ以外に、ネコの真似は出来ない。

うーん、やっぱりネコは好き・・・。
ライブスケジュール、年明け1月に東京3ヵ所が決定!
合わせて現在決まってる日程は、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12/25 梅田 am HALL
tel 06-6362-2001

01/23 渋谷 RUIDO K2
tel 03-3462-5310

01/24 新宿 RUIDO K4
tel 03-5292-5125

01/25 下北沢 BASEMENT BAR
tel 03-5481-6366

02/20 梅田 am HALL
tel 06-6362-2001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

思い切ってフライヤーも、フライヤーとしては初めて両面フルカラーで発注してみました。
両面フルカラーって、リッチな気分です。ええ気持ちです。


チラシ <表>


チラシ <裏>
うちのカフ。指が好き↓

なぜ指舐めるのが好きなのか。
いつもご飯を運んでくるからか、いつも撫でてくれるからか。
飽きもせずずっと舐めてる・・・。
少しこのコ、バカなんじゃないだろうか・・・。


でも、いいツートンしてますでしょ?このカラーに惚れてこのコに決めました。ドキュンと。
7ヵ月程前に『うさぎだ!』と閃いてコーナンのペットショップをいくつか渡り歩いて、出会いました。初めて会った時は生まれて間もない頃で、片手の手のひらにちょこんと乗ってしまう大きさでした。何匹かいるうさぎの中でこのコだけちょっとお腹を壊し気味で、一人だけ別カゴに入れてもらってビオフェルミン飲んでました。なんてお茶目なコでしょ。

うさぎは生後半年〜8ヵ月で大人の大きさになります。ので、カフ君はもう立派なオトナのオトコです。
寿命はだいたい7年〜10年と言われております。うさぎには発情期とゆうものははございません。年中どんとこいです。妊娠期間も短くて、大体4ヵ月で赤ちゃん誕生です。つまり一年で3回の繁殖が可能とゆうわけです。弱い生き物ゆえ、数で勝負する道を選んだのでしょう。一つのゲージ(カゴ)にオスとメスを入れとくだけで、あとは無限に増えていきます。食用として重宝されるわけです。
うさぎは腸が常に動いていなければならぬ動物です。主食は草。24時間なにも食べないと死んでしまいます。注意しましょう。うさぎはひとりで寂しいと死んでしまう、とゆうのは真っ赤なうそ。どちらかとゆうと一人が好きです。2匹以上を同じゲージで飼うと縄張り争い勃発ですので、単頭飼いが基本です。ただ、適度に遊んであげないとストレスが溜まるのでスキンシップは忘れずに。ストレスが溜まると毛並みが悪くなったりするそうですので。せっかくの天然ラビットファーです、大切に楽しみましょう。
うさぎは体臭もうんちもほぼ全く無臭です。頭はいいので(カフは怪しいけど)、良い事も悪い事もどんどん覚えてゆきます。一般的に、自分の名前も覚えます(カフは覚えとらんけど)。一般的に、トイレも覚えます(もちろんカフは覚えとらん・・)。鳴き声もないので、ペット禁止マンションでも余裕で飼えます。うちもそう。
ゲージから出してあげると、喜んで部屋中を飛び跳ねて笑わせてくれます。足の裏は肉玉ではなく毛で覆われてるので、色んなとこで滑ってくれます。控えめに言っても、めちゃくちゃかわゆいです。癒しを求める一人暮らしのあなたには、最適なパートナーです。
しかし大切な事がひとつ。うさぎはかじることが仕事だとゆうこと。部屋に離してあげる時は注意しましょう。うさぎにとってはコード・コンセント類、本・雑誌・紙切れ、布団、ソファー、服、木の壁、柱、ふすま、ビニール袋、ヒモ、等々、目に入るもの全ては一度はかじりたい魅惑の品々と映るらしいのです。僕もマウスのコードとケータイの充電コードは2本やられました。跳ねるカッターナイフと肝に命じておきましょう。

さて、これであなたにもうさぎを飼う心構えが整った訳です。あとは1万円と少しを握りしめていざペットショップへゴー。1万円と少しあれば本体からゲージやエサまで一通り揃います。ちなみにカフ君は半額セール中で1980円でした。なんてお茶目なコでしょ。

以上、ブログタイトル『カフカくん』の紹介でございやした。


ブログ、始めました。

このたびメンバー全員がそれぞれにブログを立ち上げることになりました。もともとはメンバーの書き込むダイアリーを上げてたんですが、いかんせん、これがまた不定期過ぎること過ぎること。まぁ一番書き込みの少なかったのは僕ですけどね・・・。
で、更新は個人責任でってゆうこともあり、バンドのダイアリーより個人のほうが色々更新もしやすいだろうってこともあり、相成りもうした次第。

日記って言っても僕は絶対毎日なんて更新出来ないと、ウシロメタイ確信があるので、タイトルの頭にははなから「週刊」と付けました。僕って謙虚。当初はずっと「月刊」って付ける予定だったのですが、それはあまりにも志が低いのではないかと悔い改め、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、「週刊」にしました。頑張った。あ、「週刊」って言っても決まった更新日がある訳ではございませんので。あくまで不定期。目標、週一って意味で。ほぼ毎日ブログを更新してるドラムのまれっちは尊敬と羨望に値するね、ほんと。

「カフカ」とゆうのは、僕の飼ってるうさぎの名前です。
推定7ヵ月。推定オス。趣味は人の指を舐めることらしいです。指を出せば、ずぅーと舐めてます。どうも飽きないらしいです。


そんなわけで『週刊カフカ』、創刊おめでとう。ありがとう。

ふと思い出した頃に、また見に来てくださいね。お待ちしておりまする。



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/21 まれっち]
[12/11 taka]
[12/10 まれっち]
[11/26 taka]
[11/25 まれっち]
プロフィール
HN:
taka
性別:
男性
携帯用バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
"taka" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.